消しゴムの誕生から現在までの歴史

みなさんの自宅や職場のデスクには、消しゴムはありますか?いや、誰でも必ず消しゴムは持っていると思います。社会人になるとボールペンが基本になるので消しゴムと触れ合う機会は極端に減りますが、学生時代では使った事がありますよね?消しゴムは簡単に言ってしまえばゴムの塊です。そのゴムの塊が、なぜ消しゴムとして誕生したのか、その歴史を解説します!これを読んだあなたも、消しゴムのありがたみに気付くはずです!

消しゴムの誕生から現在までの歴史

消しゴムが誕生する前、人々は文字を消す際にパンを使っていたようですが1770年にイギリスのジョセフ・プリーストリーがゴム紙に書いた鉛筆の字を消し去る性質がある事を発見して、それが消しゴムの誕生へとなりました。日本では、1886年に東京で消しゴムの製造が始まったと言われていて、作り始めた頃は性能もそれほどよくなかったようですね。改良に改良を重ねて、1959年頃になると優れた性能を持つプラスチック字消しを開発して、消しゴムは多くの人々に利用されるようになりました。ちなみに、消しゴムが誕生する前はパンを使っていましたが文字を消す専用のパンが作られていた訳ではなく、食用のパンの残りカスを使っていたらしいです。その時「消しパン」と「食パン」に分けられた事から「食パン」という言葉が産まれたらしいですよ!まさか、消しゴムと食パンにこんな繋がりがあったとは…。

消しゴムの種類

消しゴムに数種類あり、それぞれ性能が違う為に様々な場面で活躍します。いくつか種類があるので性能と共に紹介したいと思います!

プラスチック字消し

プラスチック字消しは現在よく使われている一般的な消しゴムの事です。まとまるくんなどのような消しゴムの事ですね。消しカスがまとまったり字の消去力が高いです!

ゴム字消し

これはラバー消しゴムとも呼ばれていて、消しゴムが誕生した頃の初期の消しゴムです。プラスチック字消しと比べて硬さがあったり字の消去力が弱かったりします。

砂消しゴム(砂消し)

砂消しゴムは、主にボールペンや色ペンを消す際に使われる消しゴムで、インクが付いた部分を紙ごと削る事で字を消す事ができます!現在では砂消しゴムよりも修正液や修正テープが使われるのでほとんど出番はありません。

練り消しゴム(ねりけし)

これは小学生の頃、実際に持っていた人もいるでしょう!いい匂いがしたり伸びたりする事で小さい事も達に人気の消しゴムです。消しゴムというよりは遊びの為に利用されがちですが、ねりけしも立派な消しゴムで主に美術のデッサンやパステル画で使われる消しゴムです。柔らかいので紙を傷つけないのが良いと言われていますね。形を変えながら使うことができて消しクズが出ないのも特徴です。しかし、普通の消しゴム寄りは字を消す力が弱いです。

電動字消器

電動字消器は見る機会がほとんどありませんが、設計の製図などに利用される消しゴムで、器具の先端に円柱型の消しゴムを付けて電気を使った振動で字を消す性能があります。

お気に入り

真コルホーズリーチ
https://mrsomebodyandmrnobody.com/
proteanプロテアン
https://getprotean.com/
ウルバンチッチュ
https://w4py.org/
ポリミン
https://rena-wii.jp/
ハデヤカマネモネ
https://lepoussettecafe.com/

2020年2月7日